書きたいこと

書きたいことを書いたり書かなかったりします

シン・ウルトラマンのガボラがめっちゃ良かったって話をするだけの記事

この記事はネタバレを含みます。

 

 

 

シンウルトラマンガボラがマジで超良かった。

普段ヒーロー側ばかりを見て怪獣に関しては写真を見せられて「えーっとなんかこんな怪獣も居た気がするなぁ」くらいのライトなオタクなのだが、シン・ウルトラマンガボラを見た瞬間に身体に電流が走った。

この怪獣、めっちゃ、いい!!

 

まず首元の「ドリルと逆回転する輪っか」が良い。

シン・ウルトラマンを見られた諸兄においては今更説明する必要など全くないと思うが、ガボラというのはヒレを閉じてドリル状にしてそのドリルで地面を掘り進める怪獣だ。

まぁ特撮にありがちなドリル戦車的なサムシングなのであるが、これは大抵「現実だと地面掘れないけどネ……w」くらいのテンションで受け入れられるものだ。

そこにおいての「ドリルと逆回転する輪っか」!!!

これが一体なにかというと、ドリルを回転させたときにその反作用で身体が逆回転するのを防ぐ役割を持っている部位だ。

現実で例えるならばヘリコプターの主翼の上についてる小さなプロペラがそれに当たる。アレも機体自体が回転しないように逆回転している。

 

もう一つ、「背中から生えている2本のドリル状の尾」が良い。(背中から生えているので正確には「尾」というのかは知らない)

こちらもウルトラマンとの戦闘にて回転しているのを見て、ドリル戦車が突っ込まれがちな「掘った土どうする問題」への回答だと確信した。

恐らく頭部のドリルで掘った土をあの「背中から生えている2本のドリル状の尾」の溝で身体の後ろへ運び捨てているのだろう。

 

ここまで読んでいただくと私の主張が分かってもらえると思うのだが、要するに「ガボラ、マジで地面掘り進めそうじゃね?」という事なのだ。

私は専門家でもなんでもないので、これらの部位が現実でどれほどの意味を持つのかは分からない。

だがシン・ウルトラマンの製作陣は全男の子の夢である「なんか頭にドリルが付いてるヤツ」にリアリティを与えてくれた。これまで空想科学に付き纏っていた「それ、現実だと……w」に対しての反逆を行ったのである。

怪獣にはとんと興味のなかった私だが、このシン・ガボラとの出会いは今後一生忘れる事は無いだろう。

【初心者必見!】マスターデュエルのカードの読み方!

どうも、ターンUだ。

マスターデュエルがリリースされた事によってマスターデュエルを始めた初心者の方は非常に多いと思う。

筆者の周りでも非常に多くの友人が遊戯王を始めたため、毎日色々な相談を受ける。

デュエルのルールやデッキの組み方、カードの使い方などだ。

だが、そういう相談には決まって共通点がある。

 

それはカードの効果が読めていないという点だ。

 

とはいえそれも仕方ない話だ。

遊戯王はとにかく1つのカードに書いてある文字がとても多い。

①〜④までの4つの効果を持っているカードもあるし、ペンデュラムカードなんか2箇所に文字が書いてある。

なんなら筆者は遊戯王歴3年のプラチナtier1だが、いまだにカードの効果を読めずに負ける事もある。

 

つまり、カードの効果をきっちり読むというのは非常に難しい事なのである。

だがそれさえ出来れば遊戯王をマスターしたと言っても過言ではない

効果を正しく読める力はデュエルを有利に進めることが出来るのは勿論、遊戯王にはどんなカードがあってそれを対策するにはどうすればいいかを覚えることにもつながるからだ。

今回の記事では3W1Hの4ステップを用いてカードの読み方を解説していく。

3W1Hをマスターして是非カードの効果を読める決闘者になっていただきたい。

 

ステップその1:いつ?(When?)

まず最初に確認するべきなのはそのカードがいつ発動するか? という点だ。

例えばこちらのカードを見てみよう。

f:id:turnU:20220127071827j:image

みなさんご存知、《聖なるバリア-ミラーフォース-》である。

このカードがいつ発動するか分かるだろうか?

そう、『相手モンスターが攻撃した時』である。

「書いてあるじゃん、バカにするなよ」と思ったかもしれないが、文章量が増えて色んなカードを見せられると急に読めなくなってしまう事が多々ある。

どのカードがいつ発動する(出来る)のか、まずはその点を意識して読もう。

最悪、対戦相手のカードであればそれさえ把握していれば他の文字は一切読まなくても構わない。

発動しない効果は無いものと同じだからだ。

こういうものは大体、「〜した時」「〜した場合」「このカードが存在する限り」などと書いてある。

 

ちなみに「〜した時」や「〜した場合」と書かれている効果は『誘発効果』といい、「このカードが存在する限り」などと書いてある効果を『永続効果』という。何にも書いてないものは『起動効果』という。まぁそんなに覚えなくていいが。

 

ステップ2:どうやって?(How?)

続いて確認するのはそのカードはどうやって発動するカードなのかという事だ。

こちらのカードを見てみよう。

f:id:turnU:20220127073317j:image

みなさんご存知、《灰流うらら》である。

このカードを発動する場合どうすればいいだろうか?

そう、「手札から捨てて」発動する必要がある。

この「〜をして発動できる」の「〜をして」の部分を『コスト』と呼ぶ(こっちは重要なので頑張って覚えて!)。

このコストを支払う事が出来なければカードの効果を発動する事が出来ない。

「このカードを使いたいのになぜか発動出来ない!」となった時はコストを支払えないのが原因かもしれないので確認してみよう。

 

そんなデメリットにしか見えないコストだが、実は良い面もある。

f:id:turnU:20220127074000j:image

この《彼岸の黒天使 ケルビーニ》の③の効果を見てほしい。

この効果はコストとして「レベル3をデッキから墓地に送る」「彼岸モンスターを対象に選ぶ」の2つの動作が必要になる。

この一つ目の「レベル3をデッキから墓地に送る」コスト、実はメリットとなるのだ。

遊戯王というカードゲームはとにかく墓地で発動する効果が非常に多い。

そのためこのカードはデッキから墓地送りの部分だけを目当てにして使われる事が非常に多い。

 

ちなみに、効果を無効にしてもコストは無効に出来ないことは覚えておこう。

例えば上で紹介したケルビーニの効果を無効にしたとしても、結局コストでレベル3を墓地に送られてしまう。

経験者でも勘違いしやすい部分なので注意が必要だ。

 

ステップ3:誰に?(Who?)

ステップ2に被ってくる部分もあるのだが、そのカードが誰に向かって効果を使うカードなのかということも知る必要がある。

例えばこのカード。

f:id:turnU:20220127075229j:image

フィールドの魔法罠を破壊する事ができるカードなのだが、よく確認してみて欲しい。

そう、表側表示のカードしか破壊できないのだ。

この部分は本当に経験者であっても見落としやすいのでしっかり確認して欲しい。

特にマスターデュエルでは「狙えるカードを勘違いしてて、自分のカードを破壊しなきゃいけなくなった」みたいな事が非常によく起きる。

それが原因で負けに繋がることも多いので気をつけよう。

 

ステップ4:何をする?(What?)

1番重要で1番どうでもいいステップ、それがこの何をする? である。

なぜならば遊戯王のカードの枚数が多いし、文字も長いからである。
そんなもの一々把握してたらキリがないし、そもそも現実的に人間の脳には限界がある。

なので正直言って、初めのうちは自分が使うカード以外は一切読まなくてもいい。

 

とはいえ、もしかするとあなたがいつか相手の効果を無効化するカードを使う日が来るかもしれない。

そういう時のために、遊戯王で一般的に強いと言われている効果を以下に記載しておく。

「〜を手札に加える」

「〜を墓地(デッキ)から特殊召喚する」

「〜を破壊する」

「〜を除外する」

「〜を墓地に送る」

「〜を無効にして破壊する」

「〜を手札に戻す」

「〜をデッキに戻す」

「〜をデッキから墓地に送る」

大体この辺りは強いので無効化した方が良い事が多いカードだ(勿論状況にもよるが)。

 

まとめ

まずカードがいつ発動するかを確認。

次にどうやって発動するか、誰に効果を使うのか確認。

最後に必要なら何をするかを確認する。

 

最後に

というわけでこれがカードの効果を読む3W1Hである。

遊戯王はカードが多いわ効果が長いわで初心者の方は非常に大変だと思う。

そんな初心者の方に、この記事が助けになればいいなと思って書かせてもらった。

読んでいただきありがとうございました。

60戦中57勝! 環境デッキ相手にも有利な幻影騎士団!(※重要追記あり)

こんにちは、ターンUだ。

 

今回はマスターデュエルを本気で遊びたい方におすすめのデッキを紹介したい。

 

その名も幻影騎士団!

f:id:turnU:20220123101055j:image

 

筆者はこのデッキを使って60戦57勝という戦績でプラチナ1まで駆け上がることができた(正確には始めたての頃にホープで1敗しているのだが)

f:id:turnU:20220123093106j:image

 

(追記:どうやらこのゲームはサレンダー数が負けにカウントされない事が発覚したらしくこのデータの信憑性が著しく落ちてしまった。

筆者がこのゲームを遊んでいる時は負け数カウント、報酬目当ての非サレンダーをしていたため一応正確な数字ではある。

しかし口だけではなんとでも言えるため、ここにランク帯連勝数も掲載しておく。

少なくともプラチナランクで11連勝は出来るデッキだと信頼していただきたい。

f:id:turnU:20220125111013j:image

)

 

今回はこのデッキの利点と使い方を紹介していきたい。

 

幻影騎士団の利点

利点その1:強力な制圧盤面

f:id:turnU:20210321202811j:image

このデッキの利点はなんと言ってもその強力な先攻制圧にある。

サイレントブーツとティアースケイルのたったの2枚から遊戯王最上級の先攻妨害である素材5枚のロンゴミアントを立てられるのは紛れもない強みである。

現マスターデュエル環境で幅を利かせているドライトロンや電脳界などの展開デッキは完封でき、エルドリッチにも99%出すだけで勝つことができる(相手の手札がめっっっっっっちゃくちゃ強くて自分がミスをすると極稀に負ける)。

更にその過程において未来龍皇ホープも立てることができ、ニビルの撃たれどころを調節することができる。

 

(補足:サイレントブーツとティアースケイルでの展開

 

1:ティアースケイル召喚してサイレントブーツを特殊召喚(以下SS)

2:2体でケルビーニをLS、効果でグラバースニッチを落とす

3:グラバースニッチ効果でガトルホッグをSS(彼岸モンスターはケルビーニのリンク先に置く)

4:サイレントブーツ効果で霧剣サーチ、ティアースケイル効果でSS

5:ティアースケイル効果で霧剣捨ててラギットグローブを落とす

6:リヴァイエールXS、ガトルホッグを使って効果でサイレントブーツSS

7:ガトルホッグ効果でグラバースニッチSS、リヴァイエールをXS

8:ラギットグローブ効果で幻影翼を落とし、リヴァイエール効果でSS

9:ラスティバルディッシュLS、未来皇、未来龍皇をXS

10:ラスティバルディッシュ効果でダスティローブを落としブリガンダインセット

11:幻影翼と霧剣で適当な幻影蘇生、ゴシップシャドーXS

12:ダスティローブでステンドグリーブサーチ、ブリガンダイン開いてステンドグリーブSS

13:ロンゴミXS、ゴシップシャドー効果で5枚

 

最終盤面はこんな感じ

f:id:turnU:20210321205030j:image

)

 

利点その2:妨害貫通力

幻影騎士団はご存知の通り墓地で効果を発揮するテーマなので相手の神罠などの妨害に対して強く出られる。

ブレイクソードでのモンスター数を維持したままのバック剥がしやアーゼウスでの盤面リセットを使用することもできて盤面解決能力も充分にある。

また今回紹介したデッキではドラゴンバスターブレードを採用しており、どこかで手札誘発を受けて(プレミして)ロンゴミアントに行けなかったとしてもある程度の着地点へと落とし込めるようになっている。

環境デッキではエルドリッチ以外の鉄獣戦線やドライトロンなどがEXデッキを使用する為、ドラゴンバスターブレードでも充分に高い勝率を見込める。

 

(補足:レベル3が2体からのドラゴンバスターブレード

 

1:ケルビーニLS、グラバースニッチ落として効果でガトルホッグSS

2:ラスティバルディッシュLS、ガトルホッグ効果でケルビーニSS

3:ラスティ効果で適当な幻影落としてブリガンダインセット

4:ブリガンダイン開いてユニオンキャリアーLS、効果でラスティ対象にドラゴンバスターブレード装備

 

最終盤面はこんな感じ

f:id:turnU:20210321210227j:image

モンスターをもう一体追加出来ればケルビーニにドラゴンバスターブレードを装備可能)

 

利点その3:リソース勝負にも付き合える

先攻盤面を作る過程にあたってラギットグローブ、サイレントブーツ、ティアースケイルの3体を墓地に送っておくことが可能なため、万が一盤面を返されたとしても墓地リソースで対応可能。

ロンゴミアントを立てられなかった場合でも墓地には幻影騎士団が居るはずなので後のターンの展開も問題なく行うことができ、ある程度のリソース勝負にも付き合うことが出来る。

 

利点その4:増殖するGをある程度無視できる

ドライトロンなどは妨害数がほぼ決まっており、相手に増殖するGを撃たれるとどうしても止まらざるを得ない。

しかし幻影騎士団はロンゴミアントさえ出してしまえば、相手の手札がどれだけあったとしても全て無意味にすることが出来るので無視するというパワープレイが可能となるのだ。

マスターデュエルでは環境デッキの半分以上の採用誘発が精々うららと増殖するGくらい、というのも追い風である。

うららくらいなら余裕で乗り越えていけるからだ。

 

 

幻影騎士団の使い方

使い方1:レベル4を2体並べよう!

レベル3は放っておいてもなんやかんやで並ぶので、慣れないうちはレベル4を並べる方法を覚えるのがいいだろう。

f:id:turnU:20220123094749j:image

f:id:turnU:20220123094752j:image

基本的にロンゴミアントはこの2体で出すことを考える。つまりどうやってこの2体にアクセスするかを考えていけば、自然と上手く展開できるようになっていくだろう。

 

展開のヒントとして、ステンドグリーブはダスティローブで持ってくるしかないことを覚えておくと良い。つまりロンゴミアントを出したいなら、ダスティローブで持ってくるのはいつもステンドグリーブであるべきだ。

 

慣れたら読もう! 応用篇!

実はステンドグリーブは手札の幻影騎士団をレベル4として特殊召喚出来るので、手札に幻影騎士団を余らせておけばそれをロンゴミアントの素材にできる。

つまり、手札に幻影騎士団が余っていたらステンドグリーブは墓地に捨てておくだけで良いのだ。

幻影騎士団にもそろそろ慣れてきたかな? という方はこちらの展開にもチャレンジしてみよう。

 

もう一つ、自分のブレイクソードを破壊してレベル4を2体揃える方法もある。

しかしこちらは闇属性しか出せなくなるので、先にゴシップシャドーを出しておくことを心がけよう。

 

使い方2:レベル3を2体並べよう!

レベル4を2体うまく揃えられたけど今度はレベル3が揃わない?

そんな時は娘々を使おう。

f:id:turnU:20220123095757j:image

彼女が墓地にいれば、レベル3を1体出すだけでお手軽にランク3を作ることが出来るのだ!

 

ただし娘々を使った後はリンクモンスターと未来皇ホープが出せなくなるので、基本的にはゴシップシャドーを出す為に使う事になる。

 

また、ロンゴミアントをラスティバルディッシュのリンク先に出すことでセットしてある自分の霧剣を破壊することも出来る。

f:id:turnU:20220123102156j:image

こうすることで墓地の幻影騎士団の蘇生につなげてレベル3を揃えることが出来るのだ。

 

使い方3:後攻ワンキルのやり方

これは非常に意外かもしれないが、

幻影騎士団は後攻ワンキルが苦手である。

正確には「後攻ワンキルは出来るけど邪魔された時のリスクが大きい」

これを常に念頭において戦って欲しい。

 

じゃあ後攻は何するの? という話になるのだが、相手の盤面を荒らした後にロンゴミアントを立てるのだ。

先攻でも後攻でもとにかくロンゴミアント! ダメならユニオンキャリアからドラゴンバスターブレード!!

勿論場合によっては後攻ワンキルした方が良い場面もあるのだが、ロンゴミアントを出して負ける事はそんなに無いので慣れない内はそんなこと気にしなくてもいい。

信じるべきはロンゴミアント。

ロンゴミアントは全て解決する。

とにかくそれを胸に戦って欲しい。

 

 

 

ここまでが幻影騎士団の主な動かし方である。

少々難しいよりのデッキだが、慣れれば慣れるほど色々な展開のできる奥深いテーマなので是非練習してみて欲しい。

【無課金・初心者必見!】マスターデュエルはこのカードを作れば間違いなし!【ガチ勢のオススメ5選】

f:id:turnU:20220121181214j:image

 

遂にマスターデュエルが配信されたが、皆様どうお過ごしだろうか?

私は既にゴールドパスがMAXになるまでやりこんでしまった。

 

ところで、自分の大好きなデッキを組もうとしたときその中のUR・SRの数に絶望した無課金者の方も多いのではないだろうか?

 

「灰流うららとか増殖するGがあった方がいいのは分かるけど、URはエースカードに使いたいなぁ……」

「ジェムとか集める為にも、とにかくデュエルしたいなぁ」

とお困りのあなた!!

 

これから私の紹介するカードを代わりに生成して、デッキに入れるのはいかがだろうか?

 

1.強制脱出装置

f:id:turnU:20220121175928j:image

Rで作れる汎用カードの一枚。相手のモンスターをいつでも手札に戻せるそのパワーはSRにも負けず劣らずのカードである。どんなデッキにも枠が空いたら入れていい汎用性も合わせておすすめの一枚。

 

2.バージェストマ・ディノミスクス

f:id:turnU:20220121175935j:image

こちらもRで作れる相手のカードを除去できる一枚。手札は1枚必要だが、モンスター以外も除去できる上除外(ざっくり破壊より強いと思ってもらえればOK)なのでSRじゃないのが不思議なくらいのパワーを持つ。今流行りのエルドリッチにも強いため手札に余裕があるならぜひ入れたい一枚。

 

3.サイクロン

f:id:turnU:20220121180017j:image

こちらは相手の魔法罠を破壊するカード。上で紹介したような相手の妨害カードを破壊できる。現代ではより評価されている似たようなカードはあるが、このカードでも十分に使える性能をしているので当面の間は問題ナシ。

 

4.月の書

f:id:turnU:20220121180057j:image

これまでと違いかなりトリッキーな一枚。初心者の方は「モンスターを裏側守備表示にする」というのはよくわからないかもしれないが、とりあえずは簡単に言いかえると「発動していない効果を消したり攻撃されたりしないようにする」カードと思ってほしい(正確には違うのだが)。リンク、エクシーズ、シンクロの素材を止めることもできるためうまく使いこなすことができれば想像以上になんでもできる。このカードを使いこなすことができるようになれば、あなたも一流のデュエリストだ!

 

5.デモンズ・チェーン

f:id:turnU:20220121175950j:image

こちらは月の書のわかりやすいバージョン(厳密には違うが)。月の書と違う部分は、発動していない効果だけでなく「発動した」効果も無効にできる点(簡単に言うとカードがピカッと光るタイプの効果)。月の書を使いこなす自信がない方や、やっぱり効果無効が欲しい方はこちらを入れるのもアリ。

 

 

これら全てはRカードなので適当にパックを開ければすぐに作れる物ばかりである。

無課金でも充分に戦えるカードばかりなので、これらを使ってデュエルを楽しんでみよう。

では、いいマスターデュエルライフを!

遊戯王アドカレ2021の感想

早いもので遊戯王アドカレも終わりもう2021年も12時間も残っていない。

最終日の翻訳記事でも書こうかと思ったが、全てを読んでくださる方が思った以上に多かったので書かない事にした。中身もそこまで濃いものでもないので。

強いて言うなら皆さんの靴下は赤色だ。

代わりと言ってはなんだが感想でも書こうかと思う。

 

とはいえ私は他人に記事に対して「面白かった」「面白くなかった」の2種類しか言えないので主に自分の反省になるのだが。

 

 

遊戯王アドカレ2021から生きて帰れると思うな - 書きたいこと

今年の記事は「読ませない」ことをコンセプトとした。理由は2つある。

1つ目は最終記事であること。最初の記事は「遊戯王アドカレってどんなもん?」と言って読む方も多いだろうが、流石に50記事の最後ともなれば疲れて読む気が無くなる方も多いだろう。なので「読まなくても見た目が面白い」記事を書こうと思った。

2つ目は記事自体のインパクト。あの記事を見て(読んでとは言ってない)、「遊戯王アドカレって本当に色んな記事があるんだ」と興味を持ってもらえれば良いなと考えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのは全部嘘で書いたら面白そうだったから書きました。

理由は全部後付けでこれに尽きる。

全て手打ちなのでめちゃくちゃ時間かかったし、日本語と英語の文字数合わせるのにめちゃくちゃ苦労した(見て貰えば分かると思うがちゃんとほぼ交互で終わっている)し、翻訳作業もめちゃくちゃ苦労した。

が、書いてる間は面白かった。

皆さんの反応を見るのも面白かった。

あなたがあの記事を面白がってくれたなら嬉しい。

ということで今年のアドカレは悔いなく終わらせることが出来たと思う。

来年もあんな感じの記事を量産出来たらいいなと思いつつ、この記事を締めさせていただく。

遊戯王アドカレ2021から生きて帰れると思うな

f:id:turnU:20211224230250j:image

 

この記事は遊戯王アドベントカレンダー2021の記事です。

adventar.org

adventar.org

 

昼の部のミルガさんの記事はこちら

ピン採用の意味【遊戯王Advent Calendar 25日目昼】|ミルガ|note

 

 

にdめaじeはR

.。mがuう!思tとiいなoいdは方nなaんcそでu点o時Yる.いtでsんe読bを章r文uのoこyぁまo。dいしu欲oてyみてeべp調oてhいつIに語t物uのb界,世dルaナeミrータoタtーデrはe方dいrなaらhかわtがo味l意。aるあsで'らtかiるいkてnっiまh決tが場I相.とkるsあaでtドイdノrルaェhフンyイrはeのvるくaてしs出aびw飛らeかcトbーeォtフnリeクs、とsうiいhとtかドgイnノiルtェiフrンwイぜeなs。uるaいcてeえB考.とeかlうcこi書tをr事a記察s考iのhてtいつgにnドiイdノaルeェrフンeイrはe回w今。uだoUyンーfタiたっyなpにpとaこhるすy当r担eをv日終e最bレカdドlアu、oもwうどI

 

rるeえd考aかe枚r06oかl枚l0a4H

。.いeたmえi考tていdつrにaキhッaデh枚0I4はe回s今u、aらcかe由b理のdらaれeこr。いoしt等にeるnけo掛をo産n財全sにiじくe宝rはeクhスtリのfそiていdおaにs王戯m遊'代I.現t、iりあeでt義u同cとeのxるeいてoげt上をt性u能b可るe来cにi量o大hがcータoスnンモeいv悪aのh費燃Iくごkすnのiもhにt手初Iは,れtそi、しhかtしi。wるあpがu要必eすmやa増c力極Iを合e割cのnドiイsノ,ルrェeフvンeイwのo内Hキ.ッhデsにiめlたgのnそE、tりaあでdろoこoとgいしt欲oはn枚8mも'でI低.最kはsドaイtノsルiェhフtンイoるdち落oでtどなeりv刈a芝hの隣I、理y推h名w。とdこnるaがt上sにr常e異dがn率u故事tに'目tつn三o。dいしI厳.にk石s流aはtのるsじi信hとtるきhでtをiれwそでd枚e0t6s。uいgなsらiなdに話yばdれaけeなrこlてaい引mと'りIちっtきuをb策,抗d対eらtかrドaイtサsはりg辺nずiぃtりtだeんgわふtにs特u、jんろsち'もtはIク.ッeミtギa者r勇u。cとcこaるあtでo境n環なo力s強lがa圧制s攻i先はn目oつi二t。aるlあsでnデaンrハtな的e命h致Tで.けsだrれeそtはcのaいrなaれhらcれ入fかoし枚r2e、bにmのuるnす労e苦hはtのるhれc入tにa札m手をoりt刈芝gのn隣iらtすiでr限w制無y。lとbこiるcあrでo限f制準mがaり刈I芝のe隣sるuあaでc由e理bるすsにi枚0s6iはh目Tつ.一e。tるaあrつu三cはc由a理。sるiあでeーcタnベeがtのnるeすs択選hをs枚i0l4gはnでE境環sのi今hとtう言tらaかh論t結、eがe。tたnきrてaれuさg論議oもn年万s何iは題e問rのeこhてtい,おlにl界a業ドfイoノルtェsフrンiイF

 

eドcーnカe討d検i用v採E

.。dうoろoだGる.えrいaとd用n採eのl度a限c低最t要n必eがvいdらAくれeこhくtら恐dがeいrいaもeてlしc減増dでnみa好ぁdまe。vるiなlと用o採h枚w1えe考nをoとこeのh時tたきsでi動発oをh目w枚2t宴u狂oととdこnるiきfでチnーaサc似疑Iで,ンtロiトカtデaめたgなn力i強kがo果o効Lに.純r単eはtてtしi関wにTルエnァoヴ。"いdしe欲rは枚e2rめaたなs要k必cにoめSた"すt出sびo呼pで,宴s狂iでhのtな6dルaベeレrはルuゴoェyフルfベI。.るdすrにo枚w2sをsスaリpリにtめeたrるcすeくs厚にa側ーtタeスsンモoをt害妨tすo出gらrかo宴f狂。I枚,3sんpろoちOも.でeのiるlなにa害妨sてiし喚t召Iは.ンyロlトtカnデe。c枚e9r計のy枚a2dがルyゴrェeフvルeベ・tドaイeノルIェフhンcイi、h枚w1,がnルeエmァaヴr・ドsイiノルdェoフoンfイ、e枚t1iがrスoモvヘaネf・ドyイMノ.ルdェoフoンfイ、e枚t2iがrスoリvリa・fドイrノuルoェyフンtイu、o枚b3aがンkロlトaカtデ・sド'イtノeルlェ,フKンOイ,はh訳h内U。.だe枚r9o。mうyおn言aらかh論s結i。lるgあnでE野分nるiれらyめa求sが覚o感tスンgラnバiなh妙t絶y。nいaなけeいvもaてhぎすtな'少nもoてdぎすI多.はsれiこh。tうろsだi数枚lのcドiイtノrルaェフeンtイiはrきoべvるa語fに後r最uばoれyくでfまiここy、pてpさa。hいきe大bものdいlなuしo用w使りIま?あeをl権c喚i召tはrドaイノeルtェiフrンoイvもaそfもそt。sるoあmで点r利uのoりyなかdはnのiるfきでuがoとyこくd弾iをD者.名t指sのe穴d墓rのaへhンロeトhカtデ・yドlイeノtルiェnフiンfイeにd上るsけi弾をeらlらcうiるtくrでaん飛sにi宴h狂tの獄g煉nりiよd何a、eしrるあkでnけiだhいtいばIれ.すmにeトhスtコ札f手oがいl渋lとaる被dとa華e消rの獄o煉t。いtたlしu推cをiクfッfミiギd者勇nりeはeやbはにe的v人a個h、がdだlのuなo枠w由自t構i結はoらsか,こdこe直h正s。iるlなbとu定p確はe用r採e枚w3もe華l消cのi獄t煉rるaきでsチiーhサtをれgそn。i枚d3uでlのcなnドiーカsくeづl近cがi利t勝rとaっぐ0ば5せ,通r、a要eのyキッsデiドhイTノ.ルeェlフcンiイtもr宴a狂のl獄a煉n。iうfろだeるhれtくてsしi躍活tはiでルtタuーbト,がy方lのt壺nなe虚c謙eでr満金tるsれuらjめ高dをe質tのr札a手tでsのいrすeやdりnなeにl札aにc死いtなnきeでvもd何A質実eはhドtイノtルaェhフtンイtるhあgにu札o手h、tがいIな?れsしaもmかtうs迷iをr用h採Cと壺dなn満e金pでs欲強l。lだa壺なu虚o謙yで満d金iはdドーwカoいhた,しy用a採wでしeなh句t文ずyまB

 

にdりaわe終R

.t。eたgしrでoまfされt疲'おn。oだD了.終"はd1e2r0"2sーiダンsレkカcトoンsベドrアu王o戯y遊てfにoれこrはoでlれoそc。うeらhもTて.せsさe押cをnねeいtいnてeめs込をe賛s称eがn私a。pいaたJいらeもrてoいn呟gでIC.Ag王n戯i遊h#cもaでo」r色pのp下a靴のy日l今l「aでnーiタfッイsツiはにe方lたcっi切tみr読a。うsとiがhりtあてfれoくでdんn読e。いeたhりt送をt謝a感hはtに方sたmめe読eでsまこtこI

 

 

本記事を「読了」した時点で遊戯王アドベントカレンダー2021は終了です。お疲れ様でした。

カードゲーマーは全員ドミニオンをやれ

やれ。

ドミニオンをやれ。

 

簡単に言うとデッキを作るゲームだ。

 

f:id:turnU:20211215175459p:image

ドミニオンってのは毎ターン5枚引く手札のコインを使ってカードを買っていくゲームだ。

買ったカードはデッキに入る。そうしてデッキを構築していく。

 

緑色のカードが見えるか? それは勝利点カードだ。何の役にも立たないゴミカードだが勝利点が得られる。勝利点がゲーム終了時に1番高いやつが勝ちだ。

如何にゴミカードを少なくするかが勝負の鍵だ。

そこのデッキを組むのが好きなお前。ドミニオンをやれ。

 

白いカードが見えるか? それはアクションカードだ。原則1ターンに1度しか使えない。代わりに色々な効果を持っている。

f:id:turnU:20211215180429p:image

これは村だ。アクションカードを更に2回使えるようにした上1枚ドローできる。

f:id:turnU:20211215180515p:image

これは市場だ。アクションカードを更に1回使えるようにして、1枚ドローし、カードの購入回数を1回増やした上金まで1増える。

村と市場ばっかりのデッキを組んだらどうなると思う?

そう、デッキの全てが毎ターン手札になる。

わぁい、コンボー!!

そこのコンボが好きなお前。ドミニオンをやれ。

 

黄色のカードが見えるか? それはコインだ。

下から銅貨、銀貨、金貨になっていて、それぞれ1、2、3の価値がある。

場のカードを手に入れるには左下の数字と同じ金を払わなければならない。

例えばさっき紹介した村なら3点だ。

銅貨なら3枚、金貨なら1枚で買えるな。

要するに如何に手札にコインを集めるかってゲームでもある。

そこの運ゲーが好きなお前。ドミニオンをやれ。

 

他にも特殊なカードが多くあるがそれはやりながら覚えればいい。とにかくやれ。すぐやれ。

しかも今ならスマホアプリで無料で出来る。

 

iOS: testflight.apple.com/join/4xh3xxBC

Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.templegatesgames.DominionAndroid

 

日本語にも対応してくれたからとてもやり易くなった。

え? チュートリアルが英語?

オフラインでNPC相手にちょっとやってればすぐにルールは理解できる筈だ。友達に聞いてもいい。

それでも分からないならお前が今手に持っている箱の名前を思い出してみるといい。ネットにも繋がるらしいぞ、その箱。

 

とにかくカードゲーマーは1度でいいからドミニオンをやってみろ。多分気に入る。マジで。